○川湯野営場~二日目~
二日間。
お盆のマキノとはうってかわって晴天の朝を迎えました。
この日は午前中に晩御飯の材料と、近くの観光に行こうと言う事で近くにある熊野本宮大社へ。
ここかアレデスネ。
日本サッカー協会のエンブレムになっている八咫烏が祀られている所のよーです。
この階段を登りお参りをして食材を買い、昼から川湯へ。
川湯温泉とは河原を掘れば源泉が湧くと言う珍しい温泉みたいです。
到着すると河原のあっちゃこっちゃが穴ぼこだらけになってて、空いた所に浸かりに行くと確かにお風呂です。
ものすごい冷たい川の水に耐え、対岸までちゃぷちゃぷ泳いで行くと、崖の岩の隙間から温泉がしみだしてます。
川の水が冷たくて、体が冷える方が早いてすけどね。
因みに対岸までいくあいだに、深さ三メートルくらいあるので気を付けてくださいね。
川遊びを終え、風呂を上がったら即席かまどに網を乗せてバーベキューで晩ごはん。
その後は昼間に集めた枯れ枝で焚き火三昧。
腹が膨れた子供たちはいつのまにやら隣に場所とりした家族の子供達と仲良くなっており、焚き火用に沢山拾ってた枯れ枝を別けたり、食後の花火を一緒にしたり、焼き芋を焼いてお裾分けしたりとたの楽しい一夜を過ごすのでありました。
まさに一期一会。
キャンプの楽しみのひとつではないでしょうか。
関連記事